自粛期間中だからこそ、正しく睡眠を!!

長く自粛期間が続く中、皆様の生活リズムは崩れていませんか。

ゲームを夜遅くまで、気づけば朝まで続けている。

昼過ぎに起床する。

そんな生活を送っていないでしょうか。

睡眠のリズムが崩れることで生活のリズムも崩れていきます

今だからこそ正しい睡眠リズムを作り、より良い生活習慣を身に付けましょう。

今回は私が知っている、睡眠に関する知識に関して、箇条書きで簡潔にご紹介致します。


・睡眠は90分のレム睡眠・90分のノンレム睡眠が繰り返される。

レム睡眠は浅い睡眠。ノンレムは深い睡眠。


・ノンレム睡眠は脳の整理を促し、記憶の定着を促す。


・22時から2時までの4時間がホルモンを多く分泌させる。


・9時間以上寝ると認知症や発がん性のリスクを上げる。


・6時間未満の睡眠はパフォーマンスを20%下げる。


・6時間未満の人は肥満度が上がる。


・日の光で自然に目覚めるのがベスト。


・カモミール・ラベンダーは睡眠の質を上げる。


・300カロリー消費される。


・トリプトファン・グリシンという栄養素が睡眠の質を上げる。


・お風呂で体温を上げることで睡眠の質が上がる。


・ブルーライトは睡眠の質を下げる。


・20分の昼寝は午後のパフォーマンスを上げる。


・昼寝前にコーヒーを飲むことでスッキリと目覚める。


・寝る3時間以内に食事をしない。


・ホットミルクココアは寝る前にオススメ。


・睡眠不足だと人を嫌い、人から嫌われやすくなる。




いかがでしたでしょうか。

簡単に思いつくだけでも、これだけ睡眠は知識が多く、奥深いものです。

人生の3分の1は睡眠です。80歳まで生きるとすれば、27年間は寝ているという計算です。

人生に大きな影響を与える睡眠は、とても大切。

また、より深い解説も投稿する予定ですので、ご確認ください。

より良い睡眠で、よりよい人生を手に入れましょう!!

健康・フィットネス【1分雑学ブログ】

当ブログでは、健康やフィットネスをメインとして、様々な雑学・豆知識を掲載していきます。学生には身長・体重や運動神経・能力、社会人には生活習慣病や食事・睡眠・運動、ご高齢者には認知症予防や様々な疾患予防など、幅広く雑学・知識をお届けして参ります。当ブログをご活用していただき、みなさまの健康への自己投資に寄与できれば、幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000