内臓脂肪と皮下脂肪、あなたはどっち??

身体に脂肪がついたな、と思う方。それは内臓脂肪ですか。皮下脂肪ですか。

脂肪には大きく分けて、2つの脂肪があります。

今回はその2つの脂肪の特徴について、ご説明していきます。




内臓脂肪

その名の通り、内臓の周りに付着している脂肪です。

女性よりも男性の方が内臓脂肪がつきやすいとされています。

顔や手足は太ってないけど、ポッコリお腹の人っていますよね。

それは内臓脂肪が高い可能性があります。いわゆるリンゴ型の人です。

お腹の皮膚が張っているような感じで、手で皮がつかみにくいのも特徴です。

内臓に影響を及ぼすこともあり、皮下脂肪よりも病気のリスクが、高いので気を付けましょう。



皮下脂肪

こちらも名前の通り、皮膚の下につく脂肪です。

こちらは女性に多いのが特徴です。

お尻や太もも周り、お腹周りが大きくなりやすく、洋ナシ型といわれます。

こちらは手で皮膚をしっかりとつかむことができます

皮膚の下の脂肪は、体温調節や外力から体を守る働きをしてくれますが、必要以上にあると、健康に悪く、何より見た目に出てしまいます。



どちらの脂肪も健康的にはよくありません。

食生活・運動不足の乱れ、ストレスなどが原因とされています。

適切な運動・睡眠・食事がなされれば、問題を解決していけるので、是非ほかの記事なども参考にして、健康を手に入れていきましょう。

健康・フィットネス【1分雑学ブログ】

当ブログでは、健康やフィットネスをメインとして、様々な雑学・豆知識を掲載していきます。学生には身長・体重や運動神経・能力、社会人には生活習慣病や食事・睡眠・運動、ご高齢者には認知症予防や様々な疾患予防など、幅広く雑学・知識をお届けして参ります。当ブログをご活用していただき、みなさまの健康への自己投資に寄与できれば、幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000