ダイエットには有酸素運動と筋トレどっちがいい?

ダイエットをする時に、有酸素運動筋トレどちらをやればいいか、悩んだことあるのではないでしょうか。

今回は有酸素運動と筋トレ、どちらが有効なトレーニング方法なのか、簡単ではございますが、ご紹介できればと思います。





まず、結論から言えば、ダイエットに有効なのは筋トレです。


有酸素運動は、端的に言えば、その運動時にしか効果がありません。
1日30分のランニングを行えば、おおよそ200~300kcalの消費となります。

しかし筋トレは、運動時にカロリーを消費することはもちろん、筋肉がつくので基礎代謝が上がり、運動時以外のカロリー消費にも貢献します。
筋トレの消費カロリー+基礎代謝の上がった分毎日の消費カロリー、ということですね。



また、ホルモン分泌にも違いがあります。

筋トレでは、筋合成脂肪分解を促すホルモンが多く出ます。

有酸素運動でも様々なホルモンの分泌が見られますが、近年注目されているのがコルチゾールというホルモンです。ストレスホルモンとも言われることがあり、食欲の増進や代謝の低下など、ダイエットには悪い影響があるとされています。



今回は、簡単に2つの観点から考察してきました。
食生活や運動強度などで、効果は変わってきますが、消費カロリーとホルモンの影響からみると、筋トレの方が有効だと思いませんか。



ぜひ、この知識を自己のトレーニングに活かしてください。


健康・フィットネス【1分雑学ブログ】

当ブログでは、健康やフィットネスをメインとして、様々な雑学・豆知識を掲載していきます。学生には身長・体重や運動神経・能力、社会人には生活習慣病や食事・睡眠・運動、ご高齢者には認知症予防や様々な疾患予防など、幅広く雑学・知識をお届けして参ります。当ブログをご活用していただき、みなさまの健康への自己投資に寄与できれば、幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000