筋トレ知識・最大反復回数(1RM)とは

今回は、筋トレの基礎となる知識について、ご紹介します。


筋トレの目的によって、トレーニングの仕方は大きく変わってきます。


今回ご紹介する方法を知らないと、効率の悪い無意味なトレーニングになってしまうでしょう。


正しい知識を身に付け、理想の体を目指していきましょう。




まず、最大反復回数(1RM)とは。

1RMとは、1回挙げるのが限界の重量を指します。

例えば、ベンチプレス50kgを1回しか挙げることが出来ない人は、ベンチプレスの1RMは50kgとなります。

1RMは、回数ではなく重量のこと指していると覚えておきましょう。



筋トレにおいて、反復回数を設定することはとても重要なことであります。

回数の変化によって、筋トレの効果が大きく変わってきます。


1~5RMが筋力向上

6~12RMが筋肥大

13RM以上が筋持久力向上とされています。



また、セット間の休憩時間も重要です。

筋力向上が目的の場合、3分程度の休憩。

筋肥大だと、1分半から2分程度

筋持久力向上だと、30秒から1分程度




反復回数と休憩時間を適切に設定することが、筋トレの効率を大きくあげることに繋がります。

この基礎知識を身に付け、理想の体を目指してください。

健康・フィットネス【1分雑学ブログ】

当ブログでは、健康やフィットネスをメインとして、様々な雑学・豆知識を掲載していきます。学生には身長・体重や運動神経・能力、社会人には生活習慣病や食事・睡眠・運動、ご高齢者には認知症予防や様々な疾患予防など、幅広く雑学・知識をお届けして参ります。当ブログをご活用していただき、みなさまの健康への自己投資に寄与できれば、幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000