最近よく名前を聞くようになったMCTオイル。
健康に良さそう、ダイエットに良さそうというのは何となく知っているけど、実際の効果を知っている方は少ないのではないでしょうか。
今回はMCTオイルについて、ダイエット・健康にどのような効果があるのか、ご紹介出来ればと思います。
まずMCTオイルとは「中鎖脂肪酸」という意味です。
脂肪酸にも長鎖や短鎖などがあります。
長鎖は肉の油や乳脂肪など、分解されにくい脂肪となります。
短鎖は人間の体の中で作られるもので、エネルギーとして使われやすい脂肪になります。
その間の効果をもつのが中鎖脂肪酸です。
外から摂取することが出来、エネルギーとして消費されやすく、脂肪になりづらいです。
効果1「便秘の解消」
脂質は便に潤いを与え、つまりを無くし、便秘解消の作用があるとされています。
ダイエット中、特に低糖質のお食事をしていると便がつまりやすくなります。
便秘になると栄養素の吸収が上手くいかず、便が溜まる分、体重も落ちにくくなります。
MCTなどの良質な脂質を摂り、ダイエットの天敵便秘を解消しましょう。
効果2「ホルモン分泌の促進」
ホルモンの材料は脂質となります。
美肌効果や筋肉アップのホルモンなどの分泌を促し、かっこよく綺麗な体を作っていきます。
またMCTなどの良質な脂質であれば、エネルギーとして使われやすいため、ホルモンにならなくとも、エネルギーとして消費していけます。
効果3「脂質代謝の向上」
低糖質の食事を行うと、エネルギー源の糖質が無くなるため、体は脂肪を分解してエネルギーを得ようとします。糖代謝から脂質代謝に変わるということですね。
中鎖脂肪酸はこの脂質代謝の向上を促してくれると言われております。
難しいですがケトン体との関係が深く、脂肪を燃えやすくするということです。
※MCTオイルの活用法として、熱に弱いということを知っておきましょう。
したがって、サラダに直接かけたり、和えるなどしてご利用頂ければと思います。
今回はMCTオイルについて、簡単にご紹介しました。
便秘解消・ホルモン分泌・脂肪を燃えやすくする、効果があるということをご理解いただければと思います。
脂質にもダイエットに良い脂質と悪い脂質があるということを覚えておきましょう。
0コメント